10/24(水)
濃霧でJRが遅れるなどのハプニングがあるも、集合にはギリギリ間に合った。

第一の目的地、「サントリービール京都工場」到着。
何度か西宮の「アサヒビール工場」見学に行ったことのある私たちは、最後の試飲だけを楽しみに足を進めた。
でもねぇー「サントリーはいいよー!」試飲が「プレミアムモルツ」だもの。
しかも「3杯!」よー。
しかしながら、この日は次のメイン目的である「松茸&近江牛食べ放題」に備えて2杯でとどめることに。
苦渋の選択だったわ。

空腹を抱えお待ちかねの「松茸&近江牛 食べ放題!」の『魚松』さんへ
美味そうにセッティングされたすき焼き鍋がズラリと並ぶテーブルへ。
味付けは自分たちのお好みでご自由にということで、酒・砂糖・しょうゆがドーンと置かれていた。
とりあえず肉から食った!ものすごくおいしかったよ!
甘みのあるとてもやわらかーい牛肉。ただ、おかわりはできなかったわ。
だって私たち少食だもーん。
でもせっかくの食べ放題なんで、松茸は何度か頼んだけどね。
すっげー感じの悪い女店員がいて、私がおかわり頼んでんのに、隣まで入れに来てシカトしやがった。
そうそう、日本旅行で有名なあのカリスマ添乗員『平田進也』さんがわざわざこっちのツアーにも顔を出してくれました。
あまりにもみんなが写真を撮るものだから、きちんと着替えて旗まで持って出直して来てくれました。
思わず一緒に写真を撮ってもらっちゃいました。
とても似たようなツアーに行ってるのを知ってたから、どこかで会えるかも?って思ってたからとってもラッキー!

お店は信楽駅のすぐそばなんで、食べ終わってからちょっと散策。
駅前の公衆電話がデッカイたぬきなのよー!タクシーまでたぬきって。

信楽駅前の焼き物店に行ってみると、どこかで見たようなたぬきが4体並んでた。
もしかして私たちのお仲間にいる「イベリコシスターズ」かしら。?
ひだりから「ヨシコ」「シバタ」「マル」「アマモト」かな。


そして次は信楽陶芸村へ。
信楽はとにかくたぬきがいっぱい。至るところにたぬきがいるのよ。

陶芸村で地元のおじいさんと話ができたので、聞いてみたところによると、やはり本物のたぬきが多く住み着いており、
昔は家で普通に飼ってたとか。
今でもしょっちゅう道でたぬきが轢かれて死んでるって。
周りは山ばっかりだから、土もよく採れるみたいね。

次は「やぶっちゃの湯」というところでひと風呂浴びる。
絹をまとったような肌ざわりで、つるっつるの美人になってしまいましたわ!

お風呂上りにいただいた「はさめずしょうゆソフトクリーム」はとっても濃厚でそれでいて懐かしく、気持ちがホッとするような甘ーいアイスクリームでした。
5時を過ぎるとすでに外は暗くなり、最後の目的地「上野ドライブイン」へ
まとめてお土産を買っちゃう。
まだお昼の食べ放題が腹にズシッとのしかかり、何か食べようという気持ちにはならない。
だがしかし、おそるべし大阪のおばちゃんたち!
すでに、肉まん食ったり、たこ焼き食ったりしてる。
あんたら食べ放題でさんざんおかわりしてたやんか!
私たちの隣の席(バス内)の夫婦は常にビール飲んでるし。
まぁ、このツアーで判ったことは「私らはまだまだヒヨッ子」やっていうことやな。
このパワーを身につけたら立派な「オバハン」になれるんやろうなぁ。
ともあれ、タダのお土産の「松茸ご飯の素」と「信楽焼きの焼き物」をいただき、大満足の一日でした。
夜の10時過ぎに帰宅するも、家族の中では一番乗りで、明日は仕事と思いながらも、いつもの晩酌を欠かすことはできず、遅い就寝となってしまいました。
次の日にはお土産に買った「粒うにいか」で一杯飲み、その次の日には松茸ご飯で一杯いただいたのでした。
|