2008年ゴールデンウィーク
5/1 映画の日です!
この日封切りの「相棒」に行ってきました!
あまりにも素晴らしかったので、いつもはケチな私ですが「相棒新聞」を買って帰りました。
ついでに「名探偵コナン 戦慄の楽譜」も見てきましたが、今年は“ついで”というのが申し訳ないくらいの出来でした。
5/3 憲法記念日
老体には厳しい晴天でした。
まず、夢前にある「ヤマサかまぼこ」の「芝桜」散策へ。
絨毯のように敷き詰められた芝桜を想像し、足元に何の気配りもせず、普通のサンダル履きで行ったら、
容赦ない山道でした。ふくらはぎも鍛えられますね。
同じ敷地内にある「夢前蕎麦」をランチにする予定でしたが、やはりGWの人出はハンパじゃないのですぐに諦め、
店頭販売しているで揚げたて天ぷらで小腹を満たすことに。
中には小腹を4つくらい持ってる奴がいて、「お土産用」にと余分に買った天ぷらが無事に家まで辿りつくことができたのかどうか、
どちらにしろ、胃袋に入ってからでも到着には違いないか。
次に向かったのは「ちづちゃんの花園」
夢前から西北西辺りに位置するため、地図を見ながら一路車を走らせた。
が、ベテランドライバーがビビるような細く曲がりくねった山道の連続。
そんな苦難をものともせず、小腹を満たしつづける後部座席。
お花畑は本当に今が旬という様相で、手入れのよく行き届いた庭では色とりどりの花が競い合うように咲いていました。
そしてお花畑の手前には、ちづちゃんの娘さんが営むカフェがあり、
入口の焙煎機から漂うコーヒー豆の芳しい香りに誘われて、花を見ながら一服させていただきました。
そこでもしっかり小腹を満たしておりましたな。(何個あるねーん)(^o^)/ \(^o^)





次はカラオケ!(どんだけ遊ぶねーん)(^o^)/ \(^o^)
だって、夕飯にはちょっと早いんだもの。
ここで本格的に大腹をすかしてご馳走を食べに
「ごちそう村」へ
ここでもGWの人の多さにビックリ。結構待ちました。
すっかりほろ酔い気分で盛り上がり、最後に不二家でお茶してると、午前0時を回ってしまっていました。
電車もなくなりましたが、ありがたいことに車で赤穂まで送っていただきました。
謝謝m(__)m
5/4 みどりの日
前の日からメールをもらって午前10時に折方の豪邸へ!
毎年恒例のバーベキューです!
ただ、昨日午前様だった私にはこの日の太陽が眩しくて眩しくて。
いつもより多めに「うこん」を飲んで気合を入れました。(やっぱり飲むんかーい)(^o^)/ \(^o^)
女性ばかりでおじゃましたのですが、ものすごい量の材料を用意してくれてて。
お刺身でも食べられるという「鹿の肉」や、殻ごとのホタテなど。
休みで大学生の息子さんとその友達がいてラッキー。やっぱ若い男の子がいるといないじゃ大違いよねぇー。
あとで潮の干潮表を見て、ちょうど干潮の頃に近くの「恋が浜」に行ってみた。
かなり真剣に掘ったんだけど、収穫なし。
でもすごい人だったよー。
大阪・神戸・なにわ・奈良などのナンバープレートの車が多くて、みんなテント張ってた。
きっとまた来年もおじゃまします。その前にお正月があるか。
一番忙しい人にお世話になってばっかりで申し訳ないけど、この際動けなくなるまでヨロシク!
5/5 こどもの日
結構早めの電車に乗って奈良の友達のお宅へお邪魔しました。
京都府との県境に近いようで、ランチは高の原駅近くのカフェダイニング「アルカイック」へ
休みの日は予約をしないと入れないほどの人気店のようで、すぐにテーブルは埋まってしまいました。
癒し系の雑貨店も兼ねていて、ガーデニングにも注力しているような外観も併せ、女性からの人気が高そうでした。
ランチの後は「高の原イオン」でお買い物をして、さらに南にあるもう一人の友達のお宅へ。
ここが寛ぐのよ、とっても。
結構都会なんだけど、マンションだからか、すごく静かで、子供も女の子ばかりだからぜんぜん気を使わなくていいし。
夕飯にはいつもはお酒を飲まない家なのに、私のために居酒屋メニューを次から次へ作ってくれて。
いやー、私はすっかりマイペースで寛いでしまいましたが、友達は大変だったと思うわ。
今回もう一人の友達が来られなかったのが残念。
やっぱ看護士というのは休み取るのが大変なのねぇ。
来年は会えることを楽しみにしています。
という今年のゴールデンウィーク、いろんな人にお世話になりっぱなしの1週間でした。
来年はもうちょっと自分も人のお世話をできるくらいのちゃんとした大人になっていたいわ。
まずそのためには酒量を減らすことが大切なのよね。
わかっちゃいるけどやめられる?(やめる気ないんかーい)(^o^)/ \(^o^)
|