
まだまだ青春18切符が使える夏休み。
私のたっての希望は「京都 伊勢丹で靴を買う」こと。
ということで軽く望みを叶えていただきました。
とはいえ、早朝に聞こえた雨音はハンパじゃなく、このままじゃ雨天中止かと危ぶまれるほどでした。
出かける頃には晴れていたのに、高槻あたりで豪雨再び。京都に着くとまた止んでる。
ひとまず市バスの1日券を購入。
これは500円で京都市内の主な観光地にバス停がある市バスに乗り放題というとってもお得なチケットです。
まずバスで最初に向かったのは四条高倉にある京都の台所『錦市場』。
これは先日テレビで《チュートリアル》がロケに行っているのをたまたま二人とも見ていて一致した意見。
私のお目当ては『ハモの蒲焼』 ひと串から売っているので、とっても手が届きやすい!
この写真の5分の1くらい(一口大)を120円で購入。
ついでに朝からなんにも食べてなかったので『出汁巻き』もひと串。
両手に花ならぬ両手に串で、ご満悦。
ここの市場の品揃えにはそそられるものがいっぱい。
さらにちょっと路地に目をやると、なにやらおしゃれなイタリアンっぽいお店が。
お昼はここでいただくことにしてみました。が、普通でした。
次に向かったのは東山の
『安井金比羅宮』
こちらはツレが行ってみたいと、購入していた
SAVVY 9月号を指し示した。
その前に朝からのスコールが京都市街にも通り過ぎたためいよいよ蒸し暑くなってきた昼過ぎ。
よもや初秋などと思うなかれ、立っているだけで汗が吹き出る様相。
ましてやこの金比羅さんのご利益たるや「悪縁を切り、良縁を呼ぶ」というもの。様々な「別れたい」「別れさせたい」のいきさつまでがうかがえるような生々しい絵馬がズラリ。その怨念もあいまってか一層暑さに拍車がかかる。
おまけに周りはラブホだらけ。
そしてこの写真は「縁切り・縁結びの碑(いし)」
表からくぐって悪縁を断ち切り、裏からくぐり直して良縁を呼ぶという。
せっかくなので、面白半分、息子かわいさ半分のお札を書いてくぐってみました。(^o^)丿
さて次は市バスの中でも
洛バスというちょっとした急行のようなバスを利用することに。同じ1日券で乗り降り自由だし、主な観光名所は外していない。
で、有名どころの銀閣寺(慈照寺)へ。
なんでも姫路の子供たちは修学旅行で京都には行かないそうで。
そのため、比較的近くにありながらなかなか訪れるチャンスがなかったのだそうです。
もちろん金閣寺(鹿苑寺)しかりです。
金閣寺が金ピカで有名なのに対し、銀閣寺にはシルバー要素はまったくありません。
ま、どちらも写真の通り緑がいっぱいなので散策がてら歩いて廻るのにはちょうどいい広さです。
入場料は金が400円、銀が500円。
銀閣寺の方は1階部分が補修工事中だったので、散歩の頂点からが一番いい眺めでした。
金閣寺の方はどんな素人が写真を撮ろうとも、その佇まいの美しさを残すことができます。
さて、京都駅に戻って一番の目的である「伊勢丹」へ。
今回はアッサリと決めることはできませんでしたが、まずまずの一足を購入できて無事終了。
また、京都と言えば「お漬物」です。大好きな牛蒡の漬物を手に入れ、ついでに家に帰ってからのお寿司(これまたハモ!)を格安で手に入れて、大満足な京都の旅が終わりました。
最後に京都駅からでは電車の座席を確保しにくいということで、山科へ向かいました。
でも、山科駅の周辺ってたいしたお店がないねぇ。もうちょっと都会かと思ってたけど。
(赤穂の人間が文句言うなって)
あ、そうそう駅前の「ロッテリア」さんごめんなさい。ついつい癖でなんの違和感もなく借りたライター持って帰ってしまいました。チャンスがあれば返しにいきますんで。
|