初めて行った春節祭で、12時からの「変面」というショーを見ました。
テレビで見たことあったけど、間近で見てもどーやってるのか分からない。
一瞬で面が変わります。なんでもその筋の第一人者だとかで、中国秘伝の技のようですね。
近くでは空クジなしのポチ袋が200円で売られていましたが、当たると中国旅行なのよ。
それも困りもんやなぁということで、行列だけ見て通りました。

ランチは友達が決めてくれた「健民ダイニング」へ。
向かう途中に専門学校の学生によるスウィーツカフェがあって、13時までしか営業してないので、
ランチの前に寄って行きたとツレが目で訴えておりましたが、「んなもん食べたら昼が美味しくいただけない」と
私がアッサリ却下。またの機会となりました。
「健民ダイニング」というのは「ケンミンの焼きビーフン」でおなじみの会社が経営している食堂で、ランチは850円。
いろいろなタイプのビーフンを楽しむことができます。
家で一度もビーフンを食べたことがなかったので、何料理?と思ってあとで調べてしまいました。
やはり中華料理なのね。

神戸には何度も来てるけどポートタワーに登ったことがないので、今日は行ってみようと入口までは行きました、が、
入場料600円ですっかり平常心に戻ってしまい、外観のアップで満足いたしました。
人通りの少ない平日のメリケンパークを散歩していると、何やら大きなオカリナが突き出てるのが見えたので写真に撮ってみました。
「オルタンシアの鐘」というそうです。フランス語で紫陽花だって。
今度は元町の北側へと歩を進め、公館の庭にちょっとビックリ

真冬に咲き連なるチューリップ。なんでも春だと勘違いするように球根の温度を操作しているとかで、
説明を読んでてちょっと人間の身勝手にもかかわらず美しく咲いているチューリップが不憫に思えてきたわ。
さらに北へ向かうと「相楽園」という広々とした庭園があります。ここは入園料300円。
元神戸市長 小寺謙吉氏の先代小寺泰次郎氏の本邸に営まれた庭園だそうです。
小雪のちらつく真冬にもかかわらず、南国を彷彿とさせるソテツに迎えられました。

とても寒い日だったのに、庭園の中ではじっと座って写生をしている方たちがいました。
ま、優雅なセカンドライフを楽しんでいるという佇まいですかね。
帰りに県庁のレストランで食後のデザート、ケーキセットをいただきました。
甘さ控えめスウィーツが主流の昨今、少し時代を遡ったような気がしました。
今日は交通機関に山陽電車の1 Day チケットを利用。姫路⇔三宮を1,400円で乗り放題。
レトロな運転席をガン見しながら、網干まで帰ってきました。
すると、雪が降ってる。
途中吹雪模様になり、ノーマルタイヤの軽四でドキドキしながら相生を過ぎると、やっぱ赤穂は南国やわー。
ホッとひと安心。